FAQ
図形編集
ラスター編集
![]() |
読込んだラスタデータの色を変えられますか? |
![]() |
読込み時に変える場合は[データ]-[ラスタ-読込み]-[データ色]で色を変えてください。 また、読込み後に変える場合は[図形編集]-[ラスター編集]-[変更]で行います。 |
![]() |
ラスターデータのレイヤをかえるには? |
![]() |
[図形編集]-[ラスター編集]-[変更]で対象データを指示した時に表示されるダイアログボックスの中の「レイヤ」を変更してください。 |
![]() |
ラスターデータの消去をするには? |
![]() |
[図形編集]-[ラスター編集]-[消去]で対象データを指示してください。 |
![]() |
ラスターとベクターの混在するデータの表示について |
![]() |
BVでは、表示順が基本的に2種類あります。1つはシート順です。この表示方法は、シートの用紙が最背面に表示され、シート番号の小さい番号が手前に表示されます。例として手前から、シート1、シート2、シート3、・・・、用紙(シート0)の順に表示されます。2つめがレイヤ順です。これはレイヤ番号が大きいレイヤが手前に表示されます。例として奥から、レイヤ0、レイヤ1、レイヤ2、・・・の順に表示されます。ラスターデータ(透過OFF)がある場合は、この表示順をご確認ください。なお現在の表示順を確認するには、画面のZOOMボタンやキーボードのスペースキーを押してサブメニューで確認できます。 |
![]() |
ラスターデータの一部を消去したいのですが、どうすればできますか? |
![]() |
イメージデータなので一部分を消去することはできません。 データ色または背景色にすることができます。方法は[ラスター]-[ペン]もしくは[塗]になります。 |