FAQ
ファイル
外部入出力設定
![]() |
SXFデータ(sfcまたはp21)の対応レベルとバージョンを教えてください。 |
![]() |
sfcおよびp21は入出力ともSXF レベル2 Ver.2.0,Ver.3.0,Ver.3.1に対応しております。 |
![]() |
他社メーカーのCADでSXF(sfcまたはp21)ファイルをもらいました。社内の作図基準に変更したいが読込み後での変更しかできませんか? |
![]() |
[ファイル]-[外部入出力設定]-[SXF]で「SXF変換テーブル設定」の入力設定1から3で変更することが可能です。 |
![]() |
得意先から他社メーカーCADファイルをもらいました。BVで読込みが可能な種類を教えてください。 |
![]() |
DXF、DWG、JWC、JWW、JWK、sfc、p21、線記号変形ファイル(DAT)ファイルが読込みが可能です。 DXF、DWG、JWC、JWWファイルの場合はダイレクトに読込む事も可能ですが、読込み時に設定をそのファイル内容(縮尺、サイズ等)を合わせておくことで、より互換率の良い図面ファイルが画面上に表示されます。 ■DXF、DWGファイル [ファイル1]-[DXF設定]または、[ファイル]-[外部入出力設定]にて[DXF・DWG]を選択しますと「DXF・DWG変換テーブル設定」が表示されます。 ■JWC、JWWファイル [ファイル1]-[JWC設定]または、[ファイル]-[外部入出力設定]にて[JWC・JWW]を選択しますと「JWC・JWW変換テーブル設定」が表示されます。 それぞれ、文字の高さ、線種が読込む前に設定できる為、修正時間の短縮が可能です。 設定後は、「CADのファイル」を[ファイル1]-[図面読込][ファイル1]-[DXF入力]、[ファイル1]-[JWC入力]、[ファイル1]-[SXF入力]にてファイルが画面上に表示されます。 ■JWK、線記号変形ファイル(DAT) 特に読込み時の設定はありません。 [データ]-[シンボル読込]、[データ]-[線記号変形読込]で該当ファイルを選択してください。 |
![]() |
DWG及びDXFの入出力時のバージョンはいくつになっているのでしょうか? |
![]() |
入出力ともAutoCAD2013形式まで対応しています。 |
![]() |
[外部出力]でDWGを選択したのにDXFに変換されるのですが? |
![]() |
[外部出力]-[DXF・DWG]を選択した後に、「名前を付けて保存」ダイアログのなかにあるファイルの種類の欄を「DWG」になおしてから保存していただければDWGで出力できます。 |
![]() |
BVで描いた図面をAutoCADで見たままの状態でデータを渡したいのですが、どうしたらいいですか? |
![]() |
「外部入出力設定」の出力設定で初期値の状態で出力すれば可能です。特にBV Ver.9では、「シートをビューポートに変換する」のチェックをご確認ください。 |
![]() |
JWCデータを読み込むと、実線で描いたデータが全て2点鎖線になって読み込まれてしまうのですが、どうしてですか? |
![]() |
[ファイル]-[外部入出力設定]-[JWC・JWW]の変換テーブルの設定で、線種の設定をBV側に持ってきたい線種に設定していただけると希望の線種で読込むことができます。 |
![]() |
JW_CADの対応入出力バージョンを教えてください。 |
![]() |
入出力ともJWC,JWW Ver.8.0に対応しています。 |