起動ダイアログ
|
最近使用した図面やテンプレート図面を使用して起動することが可能です。また、SXF Ver3.1の考慮として表題欄の設定ができます。 |
|




|
図面合成 |
図面上に別の図面を貼り付けて合成、または参照する機
能を追加しました。参照時には元の図面を変更して
登録すれば、参照図面も変更されます。 |
|




|
印刷設定ダイアログ |
印刷設定を「簡易設定・詳細設定」の表示の切り替えが可能です。初めてお使いになるユーザ様もカンタンに図面の印刷ができます。
|
|




|
表データの取込み |
Excelなどの表データをOLEやBMPで取込む機能に付け加えて線や文字要素として取込む機能を実現しました。取込んだ要素は各メニューで編集も可能です。 |
|


|
DXF・DWG入力の強化 |
レイアウト空間対応を強化し、互換率をアップさせました。文字高さの調整、引出線関係、マルチテキスト関係、寸法矢印関係や属性項目値など多岐にわたります。これによりDXF・DWGのデータを「CAD製図基準アシストツール」を使用して納品データにする効率が向上しました。 |
|




|
先進のシンボルハッチング機能 |
一般的なハッチングパターンに加え、登録されたシンボル部品を活用した、シンボルのパターン配置ハッチングが可能です。建築設計のタイル割付け図、土木設計における柱状図等に力を発揮します。 |
|




|
文字メニュー・寸法線メニュー |
文字メニュー・寸法メニューをダイアログ化。マウスアクションが大幅に減少し作図効率がアップしています。 |
|




|
レイヤ操作 |
一覧操作で表示されるレイヤ情報を印刷、CSVファイルへ出力する事が可能です。(図面毎のレイヤ情報を電子データまたは紙面で管理可能。) |
 |




|
レイヤ名のコメント情報 |
レイヤ管理情報に説明文を付加する事が出来、レイヤ名だけでは判断しにくいCAD製図基準(案)のレイヤも一目でわかります。 |
|




|
ツールメニュー |
一図面やシステムに対する設定メニューであるツールメニューを大幅に見直しました。ツールダイアログを起動時有効・新規図面に有効等と分かりやすく細分化をはかっています。 |
|




|
グレー表示機能 |
表示レイヤをグレー表示する機能があり設備図のような複雑な図面の場合、作業レイヤ以外の背景図面はコントラストを落として作図作業が可能です。
|
|




|
自動データ保護機能 |
突然のトラブルの損失を最小限におさえます。 |
|




|
マルチ図面・オートスケール・オートレイヤ |
図面間をまたいで複写されたデータは自動で複写先の縮尺になります。 |
|




|
演算結果出力機能 |
2点間距離、円周、多点間距離、面積、角度において、演算結果をクリップボードに出力できます。 |
|




|
優れたファイル管理機能 |
「BV CAD AST」には、「BV Finder」と呼ばれるWindowsエクスプローラライクなファイル管理機能があります。サムネイル表示可能なデータは、入力可能な図面データであるDWG・DXF、JWW・JWC、SXF(p21・sfc)のほかに、TIFF、BMP、JPEG、Word、Excelなどのファイル形式で、同一物件を同じフォルダに格納しておけば、瞬時に様々なファイルの閲覧が可能です。また、ファイル名、文字列、作成年月日からの検索が可能な機能や、一覧印刷機能も備えています。 |
|




|
朱書き機能 |
図面データの変更・修正箇所を明確に指示する事ができます。修正箇所の作図には、直線、円、スプライン、シンボル(朱書きシンボルを用意)等を選択する事が可能。また、朱書きを行った図面は別図面として登録し、元の図面を変更しません。 |
|




|
文字/変更 |
文字の変更メニューに、フリー文字をA〜Lに割り当てることが可能です。(設定した許容誤差の範囲内で最も近い高さ(A〜L)に自動的に割り当てます) |
|




|
座標入力及び表示機能 |
任意に設定した測量座標上に点や線を入力することができます。また、ポイントを指示して座標値を表示することも可能です。 |
|




|
JW_CADライクな操作 |
マウス右ボタンによる端点交点リード機能、マウス両ボタンによるズーム操作、JW包絡処理、JWK(シンボル図形)、線記号変形データ読込みなどJW_CADライクな操作に対応しています。また、メニュー形式もBV形式とJW形式が選択できます。 |
|




|
マルチウィンドウ/マルチファイル |
任意の位置に自由な大きさのウィンドウの複数表示(理論上、無制限)が可能です。図面やシンボルの参照・流用などが行え便利な機能です。
|
|




|
体感的日本語メニュー採用
|
日本人の身体感覚を人間工学的に徹底分析。きわめて分かり易くユーザーフレンドリーな「日本語メニュー」が、ユーザー感覚にぴったりフィット!メニューツールバーやツールボックス、アイコン等、WindowsのGUI環境ともバランス良く両立させました。 |
|




|
パラメトリック機能
|
任意の数値を入力することにより、定型の図面パターンを変形させることができる機能がパラメトリック機能です。図形処理にも独自の解りやすい登録方法を用いており、初心者でもカンタンにパラメトリック図形を登録できます。
|
|




※LTは読込みのみ |
表示モード/サーチモード/スナップモードの3モード設定で編集効率アップ
|
3つのモード設定でのデータ編集が可能です。各コマンドの編集作業中に割り込み操作で切替えることができます。この機能を使いこなすことで、煩雑な図面データの編集効率が向上します。
|
|




※LT、RSは読込みのみ |
イメージプレゼンテーション機能
|
よりカラフルでビジュアルな図面を作成し、営業効果を上げることは、すべてのユーザーにとって急務の課題と言えます。「BV CAD AST」では、BMPやJPEGデータの読込みが可能です。また、貼り込み後のデータ移動やサイズ変更等、編集機能も充実し、説得力ある図面プレゼンテーションの実現を強力にサポートします。
|
|




|
一覧エクスポート
|
BV Finderで表示されているファイル名、ファイルサイズ等の図面情報をCSVファイルへ出力する事が可能です。図面イメージだけでなく図面情報を一括で管理することができます。
|
|




|
ユーザーファンクション
|
BV Familyの特徴であるユーザーファンクションが定義を1000個まで拡張しマルチ図面対応になりました。各ユーザがよく使用するドローイング環境の各種設定情報を、「ユーザーファンクションボタン」に自由に登録できます。この機能により、ユーザ独自の製図手順がワンタッチのボタン操作で切り替わるようりなり、製図作業効率が驚くほど向上しました。割付けられる情報は、図面や部品のファイルパス、書込みレイヤや表示レイヤ、線種・線色、塗図形やシンボル読込み等の各製図コマンドです。また、「ユーザー設定」により細かな設定が可能になり、カスタマイズのパワーがさらにアップしました。
|
|



|
AutoCAD 2013形式対応
|
定評のある互換性をさらにアップし最新版データに対応
- ■入力
AutoCAD2013形式(AutoCAD2014)に対応
入力時にレイアウトの範囲指定やラスターの読込みが可能
- ■出力
AutoCAD2013形式(AutoCAD2014)に対応 これにより画像、ラスターデータ、線幅、直線寸法属性を保持したデータ交換が可能
|
|




|
レイヤとシートの編集
|
レイヤやシートの追加、挿入、削除、空のレイヤ・シートの削除、名称変更が自由に行えます。 |
|




|
JWW入出力に対応
|
JW_CAD Ver.8形式データの入出力に対応
・画像同梱形式の入出力に対応
・回転画像・拡縮画像の入出力に対応
・トリミング画像の入力に対応
・JWのSOLID要素に対応
・出力時のレイヤ数がJWCADの制限を超える場合、切り捨てないで、指定レイヤに変換
・BVの色、線種、線幅を維持したまま出力
・BVの文字高さを維持したまま出力する
・JW入力時に点要素の大きさをJWと同じ大きさになるように正しく再現
|
|




|
ユーザビリティの向上
|
日本語メニューボックスから、自分好みのボタン配置の作成が可能
|
|




|
al-Nilとの連携
|
Bigvan al-Nil CAD との連携
|
|




|